Lenovoの主力機種「ThinkPad」。
ThinkPadを買うときは、知っておくべきコツがいくつかあります。
シリーズや機種、画面サイズ、さらにはメモリやCPUの構成まで考えなければならないとなると、どれを選べばいいのか迷うのもしかたありません。
「なんとなく」で選ぶと、買ったあとにあとに後悔する場合も。
そこで今回はThinkPadの選び方、買い方、人気のThinkPadをランキング形式で紹介します。
この記事を参考に、あなたにピッタリのThinkPadを探してみてくださいね♪
もしこの記事を読んでも、よくわからないという方はコメント欄からご連絡を!
目次
ThinkPadの選び方
ノートパソコンを選ぶときに、大切なことが2つあります。
それは、
- どのように使うか
- 画面サイズ
を、しっかり決めるという事です。
この2つをしっかり決めていれば、機種は決まったようなものです。
今買い時のキャンペーン機種はこちら
使用用途から選ぶ
「どのように使うか」で、選ぶべき機種はかわってきます。
あなたの使う条件を、想像してみてください。
- 常に持ち歩く
- 会社や学校、カフェなどで
- 一定範囲内の移動のみ(社内、部屋の移動など)
- 移動しない
常に持ち歩くなら「Xシリーズ」
パソコンを常に持ち歩くという方へは、Xシリーズがおすすめです。
ThinkPadのXシリーズは、薄く軽量、LTE通信にも対応したハイクオリティな機種が揃っています。
バッグに入れて持ち歩くという方は、まずはXシリーズを検討してみてください。
大きい画面でスリム・軽量の「Tシリーズ」
ThinkPadのTシリーズは、14インチ~15.6インチの大きい画面でありながら軽いという欲張りシリーズです。
会社や学校、カフェなどで使いたいと考えている方におすすめです。
一定範囲内の移動なら「L・Aシリーズ」
ThinkPadの平均な機種が、ラインナップされているLシリーズ。
どれにするか迷っている方や、初めてパソコンを買うという方におすすめです。
リーズナブルな機種も、多くあります。
Aシリーズは、AMD製のCPUが使われているシリーズです。
移動しないなら「Eシリーズ」
手軽に買える値段のEシリーズ。
重さは多少ありますが、ThinkPadをリーズナブルな値段で買うことができます。
とにかく安く抑えたいという方は、Eシリーズをご覧ください。
「Pシリーズ」とは?
動画編集やVRや図面の作成など、特に重い作業はハイスペックなデスクトップで行う方がほとんどです。
しかし、中には重い作業を移動しながらしなければならない人もいます。
Pシリーズはそんな方のための、シリーズです。
最強のThinkPadが欲しいという方は、Pシリーズを。
画面サイズから選ぶ
欲しい画面サイズを決めることで、迷わず機種を決めることができます。
ThinkPadで選べる画面サイズは5種類。
- 12.5インチ
- 13.3インチ
- 14インチ
- 15.6インチ
- 17.3インチ
どの機種を買ったらいいか、いまいちわからないという方はぜひ画面サイズから選んでみてください。
13.3インチ
13.3インチのThinkPadが欲しいという方へ。
使いやすい13インチクラスの機種は、多くのラインナップがあります。
詳しくは「【最新】ThinkPad(13.3インチ)の全機種決定版!あなたに合うのはどれ?」をご覧ください。
あなたにピッタリの機種が、見つかるはずです。
14インチ
14インチのThinkPadが欲しいという方へ。
14インチのThinkPadも多くの機種があります。
詳しくは「【最新】ThinkPad(14インチ)の全11機種決定版!あなたに合うのはどれ?」をご覧ください。
今話題の最新機種も、登場しています。
15.6インチ
15.6インチのThinkPadが欲しいという方へ。
作業しやすい大きい画面のThinkPadについては、下の記事でまとめています。
詳しくは「【最新】ThinkPad(15.6インチ)の全機種決定版!あなたに合うのはどれ?」をご覧ください。
おなじみの機種も多くあります。
ThinkPadおすすめ人気ランキング6選
ThinkPadは機種が多く、選ぶのに迷います。
なのでここでは多くの方が選ぶ人気の機種をご紹介したいと思います。
他の方がどんな機種を選んでいるのか、参考にしてみてください。
6位 E14
この値段でこの丈夫さ。
予算が少ない方におすすめなのがE14です。
重さはありますが、堅牢性はさすがThinkPad。
価格.COMなどでも、常に上位にランキングされています。
機種名 | E14 |
本体サイズ | 325×232×17.9(mm) |
重さ | 1.73kg~ |
LTE | 非対応 |
最大メモリ | 16GB |
5位 X13 Yoga
薄型2in1。
パソコンとタブレット両方で使いたい方に、おすすめなX13 Yoga。
2in1のパソコンは厚く・重くなりがちですが、X13 Yogaは薄く軽量です。
買って後悔はありません。
機種名 | X13 Yoga |
本体サイズ | 310×219×15.9(mm) |
重さ | 1.29kg~ |
LTE | 対応 |
最大メモリ | 8GB |
4位 L15
高い生産性。
大きい画面サイズを探している方へ。
1
15.6インチの大きい画面で、作業できるL15。
キャンペーンで、安くなる場合も多いです。
機種名 | E15 |
本体サイズ | 366×250×21.7(mm) |
重さ | 1.98kg~ |
LTE | 非対応 |
最大メモリ | 64GB |
3位 X13
人気の13.3インチ。
持ち運びにすぐれた、魅力的な機種です。
使いやすい13.3インチというのも、人気の理由。
Xシリーズですが、比較的リーズナブルです。
機種名 | X13 |
本体サイズ | 311×217×16.5(mm) |
重さ | 1.18kg~ |
LTE | 対応 |
最大メモリ | 8GB |
2位 X1‐Carbon
ThinkPadといったらコレ!
どの機種を買ったらいいか迷ったら、X1‐Carbonを買えば間違いはありません。
価格は少し高いですが、軽く本体サイズも小さいので持ち運びにとても便利です。
キャンペーンを狙えば、安く買える場合も。
機種名 | X1‐Carbon |
本体サイズ | 323×217×14.9(mm) |
重さ | 1.09kg~ |
LTE | 対応 |
最大メモリ | 16GB |
1位 T14s
おすすめNo1。
ハイクオリティ・LTE通信にも対応したT14s。
予算的にもおすすめです。
実際に使ってみましたが、使いやすさは検証済みです。
機種名 | T14s |
本体サイズ | 329×226×16.7(mm) |
重さ | 1.3kg~ |
LTE | 対応 |
最大メモリ | 16GB |
ThinkPadを買うときのコツ
家電量販店やAmazon・楽天だけがThinkPadを買える場所ではありません。
Lenovoのパソコンを買うなら、「Lenovo直販サイト」がおすすめ。
理由は
- 値段が安い
- カスタマイズできる
という、点です。
買う場所についても、メリット・デメリットをまとめてみました。
レノボカスタムショップ
Lenovoはビックカメラやヨドバシカメラなどの、一部のスペースで「レノボカスタムショップ」を運営しています。
ショップでは専門販売員のアドバイザーがいて、アドバイスや購入のアドバイスをしてくれます。
メリット
- アドバイスを、直接受けることができる
- 実際に多くのThinkPadを、見比べることができる
デメリット
- 全国に28か所しかない(所在地は
こちら)
- ネットクーポンが使えない
- 買ってすぐに、持ち帰ることができない
※ThinkPadは受注生産のため、注文してから約2週間程度かかります。
Lenovo直販サイト
レノボのパソコンを安く・カスタマイズして買えるのがLenovo直販サイトです。
カスタマイズではCPUやメモリ、オプションなどを変更することができます。
どこで買うか迷ったら、このLenovo直販サイトがおすすめです。
メルマガ登録すると、とてもお得なクーポンをゲットできます。
メルマガ登録はこちら
メリット
- 同じ機種なら最安値でThinkPadが買える
- カスタマイズ可能(スペック・オプションの変更)
- 毎週変わるキャンペーン機種でさらにお得に
今週のキャンペーン機種はこちら
デメリット
- 実際にパソコンを見ることができない
- 納期に2週間程度かかる
通販サイト(Amazonや楽天など)
Lenovoのパソコンは、Amazonや楽天でも購入することができます。
Amazonが発送してから数日で、手元に届きます。
しかしカスタマイズでのスペック変更ができないうえに、お得なレノボのクーポンも使えません。
ThinkPadをAmazonや楽天で買うのは、あまりおすすめではありません。
メリット
- 納期が早い(同じスペックで大量生産されるため)
デメリット
- カスタマイズできない(メモリなどの変更はできません。)
- レノボのネットクーポンが使えない
家電量販店
今すぐThinkPadが欲しいという方におすすめです。
在庫があれば、買ってすぐ持ち帰ることができます。
しかし、カスタムショップ以外での家電量販店では在庫を持っていない場合も多くあります。
事前に電話で確認してみましょう。
メリット
- 買ってすぐ持ち帰ることができる
デメリット
- ThinkPadの在庫を持っている店舗は少ない
- Lenovoの専門アドバイザーよりも詳しくない
メモリやCPU、ストレージ選びのコツ
メモリ
メモリとはパソコンのデータを記憶する場所です。

色々な作業をしているときの作業台のような機能があります。
作業台のように、広ければ多くの作業をすることができるのと同じです。
作業台が狭いとパソコンの動作が遅くなってきます。
しかし、広すぎる場合もその分が無駄になってしまうので自分にあったサイズを選ぶことが重要です。
迷ったら「8~16GB」程度がおすすめです。
CPU

CPUはパソコンの頭脳のようなのもです。
このCPUの性能が高ければ高いほど、重い作業をしてもサクサクとパソコンが動きます。
インテルから発売されているコアシリーズでは、性能が高い順にi7・i5・i3の順番に性能が高くなっています。
第8世代と呼ばれる後ろについている数字の1桁目が高ければ高いほど性能が高くなります。
ストレージ

ストレージとは、データを保存する場所です。
ストレージには、2種類あります。
- SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)
- HDD(ハード・ディスク・ドライブ)
以前はHDDが主流でしたが、最近は高性能なSSDが一般的です。
SSDのメリットは下のようになっています。
- 読み書きがとても速い
- 音がしない(ファンが無い)
- 衝撃に強い
- 小さく、軽い
値段が高くなるのが、デメリットですが最近では価格も下がってきているのでSSDがおすすめです。

SSDは起動時間もかなり早くなります。
まとめ
ここまで、ThinkPadの選び方・おすすめの機種をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
ThinkPadはとても機種が多いため、この記事を参考にして、自分に合ったお気に入りの機種を見つけていただければと思います。
コメント
[…] まだ迷っているという方は、ぜひThinkPadおすすめ人気ランキング6選も参考にしてみてください。 […]
[…] まだ迷っているという方は、ぜひThinkPadおすすめ人気ランキング6選も参考にしてみてください。 […]
[…] まだ迷っているという方は、ぜひThinkPadおすすめ人気ランキング6選も参考にしてみてください。 […]
[…] ThinkPadの機種についてはThinkPadおすすめ人気ランキング6選も参考にしてみてください。 […]
[…] ThinkPadの機種についてはThinkPadおすすめ人気ランキング6選も参考にしてみてください。 […]
[…] まだ迷っているという方は、ぜひThinkPadおすすめ人気ランキング6選も参考にしてみてください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] まだ迷っているという方は、ぜひThinkPadおすすめ人気ランキング6選も参考にしてみてください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 機種について迷ったら、今すぐThinkPadおすすめ人気ランキング6選を。 […]
[…] どの機種を買うか迷ってる方は「ThinkPadおすすめ人気ランキング6選」をご覧ください。 […]
[…] そんな時は「ThinkPadおすすめ人気ランキング6選」を参考にしてみてください。 […]
[…] →ThinkPadおすすめ人気ランキング6選 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] ThinkPadおすすめ人気ランキング6選ThinkPadのおすすめ人気ランキング6選。多くの機種があるThinkPadですが、選び方のコツを知るだけで後悔しない機種選びができます。ぜひ、この記事を参 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]
[…] 話題の他のシリーズを知りたいという方は、まずThinkPadおすすめ人気ランキング6選をご覧ください。 […]