Lenovo【比較表】ThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめ

Lenovo(レノボ)
     
     
将軍
将軍

この記事ではLenovoから発売されている『ThinkPadのEシリーズ』について紹介しています。

 

Lenovoから発売されているThinkPadには、8つのシリーズがあります。

 

8つもあるんだ

将軍
将軍

ThinkPadのEシリーズは『コストパフォーマンスに優れた』シリーズです

 

予算5万円で汚れに強く、頑丈なノートパソコンが欲しい方はEシリーズがとてもおすすめです。

Eシリーズを見てみる

ThinkPadは全シリーズで、どんなところでも使用できるように過酷なテストが行われています。

 

どんなテストかというと極端な話ですが、

アメリカ軍が砂漠や北極でも使えるか?

というMILテストが行われています。

 

将軍
将軍

さらに、万が一の故障の時は、日本メーカーである『NEC』が修理をしてくれます。

それは安心できるね

しかしThinkPadのEシリーズはコストパフォーマンスに優れる反面、重さや本体の厚さなどでデメリットもあります。

実際にどのくらい重さが違うかなどを、違うシリーズとも比較してみましたので紹介したいともいます。

 

 

でも、種類が多くてどれを選んだらいいかわからない。

将軍
将軍

なら、下に条件を入力してみよう。あなたに合った機種が見つかるぞ!

レノボ ThinkPad Eシリーズの違いと特徴を比較

ThinkPad Eシリーズの一番の特徴はやはりその『安さ』です。

数あるシリーズの中で、コストパフォーマンスが一番高いシリーズです。

 

値段が安いからといって性能が低いというわけではなく、カスタマイズ次第ではかなり高いスペックにすることもできます。

 

しかしEシリーズは上位機種と比べるとデメリットもあります。

  1. 重い
  2. 厚い
  3. 4K液晶は選択できない
  4. WWAN非対応

というデメリットがあります。

 

しかし重さなどのデメリットも、持ち運ばない方(家の中で自由に移動しながら使いたい人)ならあまり気にすることはありません。

 

将軍
将軍

このページの比較表に重さとサイズも、詳しく載せてありますので参考にしてみてください。

 

ThinkPad Eシリーズは以下のような方に最適です。

  • 家庭内や会社内で使う人
  • 主にネット閲覧やSNSをする人
  • ネットや動画を見たい人

打ちやすいと評判の高いThinkPadのキーボード。

そのキーボードが全機種に採用されています。

型番について

将軍
将軍

LenovoのThinkPadはシリーズの中にもたくさんのバリエーションがあります。

以前に使用した人はわかると思いますが、製品名の読み方を紹介したいと思います。

製品名の読み方
1桁目 シリーズ名 例)E→Eシリーズ
2、3桁目 画面サイズ 4→14インチ,5→15.6インチなど

 

のようになっています。

CPUの種類は機種名のあとに、書いてあることが多いです。

 

Eシリーズの重さやサイズを他のシリーズと比較

Eシリーズのデメリットとして紹介した「重さ・サイズ」はどれくらい違うのか気になりますよね。

将軍
将軍

というわけで他のシリーズと比較してみました。

やったー♪

 

今回比較してみたのは、XシリーズのX1-Carbonという機種です。

 

 

将軍
将軍

X1-Carbon機種の特徴は下のようになっています。

  1. 持ち運びにとても優れた『Xシリーズ』の人気No1。
  2. カーボン素材でとても軽い
  3. 価格は約17万円~

 

ThinkPadの中で特に軽く、コンパクトな『X1-Carbon』とEシリーズはどれくらい違うのでしょうか。

X1-Carbonは画面サイズが14インチですので、Eシリーズからは同じ画面サイズの『E14』で比較したいと思います。

表にまとめてみました。

 

  E14 X1-Carbon
重さ 1.73kg 1.09kg 0.64kg
横幅 325㎜ 323㎜ 2㎜
奥行 232㎜ 217㎜ 15㎜
高さ 17.9㎜ 14.95㎜ 2.95㎜

 

表からわかるように、同じ14インチのThinkPadでも持ち運びする人から人気の高いX1-Carbonとコストパフォーマンスに優れた『E14』では重さが約0.64kg違うということになります。

ペットボトル1本分くらいだね!

 

この差を大きいと感じるか、小さいと感じるかは持ち運ぶ頻度によって大きく変わってきます。

 

持ち運ぶことが少ない方や、少しの移動だけの人はEシリーズだと安く抑えることができます。

 

選べる画面サイズは?

ThinkPad Eシリーズを購入するにあたって最初に画面サイズを選択する必要があります。

選べる画面サイズ

  1. 14.0型
  2. 15.6型

の2通りになります。

 

画面サイズ
14インチ E14、E490、E480、E470
15.6インチ E15、E595、E590、E585、E580

 

14.0型は標準的な画面サイズで、大きい画面で作業したい方は15.6型をおすすめします。

 

画面が大きくなるとそれだけ本体重量も重くなりますので注意が必要です。

将軍
将軍

バッテリーでの使用可能時間はそれほど変わりはありません。

 

見た目はシンプル

ThinkPadシリーズに共通しますがつや消しブラックでスタイリッシュなデザインです。

ThinkPad Yogaシリーズのように画面を立てて使うことはできません

 

画面は180度まで開くことができます。

thinkpad【Eシリーズ】の購入方法

Thinkpadの購入方法は主に4つあります。

  1. Lenovoカスタムショップで購入
  2. Lenovo直販サイトで購入
  3. 楽天やAmazonで購入
  4. 家電量販店で購入

レノボカスタムショップで購入する場合

Lenovoカスタムショップは全国に28か所あるLenovo直販店になります。

実際にThinkPadを見て選べるのがメリット。

 

しかしThinkPadは基本的に受注生産になりますので、カスタムショップで購入してもその日に持ち帰るということはできません。

なのであくまでもメリットは実際にパソコンを見ることができるということになります。

お得なネットクーポンなども使用することはできません。

近くのカスタムショップを探す

最安値は『レノボ直販サイト』

私のおすすめは『レノボ直販サイト』です。

メリットは安くThinkPadを購入できる、お得なクーポンを使用できる事です。

このクーポンを使用することにより、Amazonや楽天などよりも安く購入することができます。

クーポンの種類もいくつかあり、週末やボーナス時期に割引率の高いクーポンが出る傾向があります。

メルマガに登録しておくと限定のクーポンが送られてくるので、前もって登録しておくといいと思います。

メルマガは公式サイトから登録することができますよ。

【公式】メルマガの登録

楽天やAmazonで購入

楽天やAmazonでは大量生産されたThinkPadを購入することができます。

メモリやCPUは変更できませんが、発送が早いというメリットがあります。

受注生産では通常約2~3週間到着までかかりますが、楽天やAmazonで注文すると遅くても1週間以内で手にすることができます。

家電量販店で購入

家電量販店でも在庫があればThinkPadを購入することができます。

しかし取り扱っている種類が少ない場合や、そもそも取り扱っていない店舗もあるので家電量販店で購入することはあまりおすすめしません。

メモリやCPUなどのカスタマイズもできません。

 

ThinkPad Eシリーズのカスタマイズ

カスタマイズはこちらの画面からすることができます。

将軍
将軍

料金のシミュレーションも可能です。

カスタマイズ・シュミレーションはこちら

シミュレーション

 

E14とE15のテンキーの違い

E14とE15のキーボードの違い

E14

E15

『E15』は右側に数字を打つためのテンキーが付いています。

保証について

保証は1年間の標準保証が付いています。

メーカーへの送料・梱包代は負担になります。
 

ThinkPad-Eシリーズ まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ThinkPad-Eシリーズは『予算5万円で、汚れに強く頑丈なノートパソコン』が欲しい方におすすめな理由をわかっていただけたと思います。

 

あまり持ち運ばない方や、家の中で移動して使いたいという方にはピッタリですね。

 

本体サイズが安く買える分、メモリやCPUのスペックを上げて快適に作業するのもおすすめです。

 

他のThinkPadシリーズはこちらになります。

     

各機種レビュー

あなたが欲しい機種は?
ThinkPadThinkPad
IdeaPadIdeaPad
   

コメント

  1. […] 2019年【比較表】レノボThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめThinkpad Eシリーズと他のシリーズの違い。Eシリーズの機種の違いを比較表を使ってわかりやすく説明しています。27kamimen. […]

  2. […] 詳しいEシリーズの違いと特徴 […]

  3. […] 2019年【比較表】レノボThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめThinkpad Eシリーズと他のシリーズの違い。Eシリーズの機種の違いを比較表を使ってわかりやすく説明しています。27kamimen. […]

  4. […] 2019年【比較表】レノボThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめThinkpad Eシリーズと他のシリーズの違い。Eシリーズの機種の違いを比較表を使ってわかりやすく説明しています。27kamimen. […]

  5. […] […]

  6. […] 2019年Lenovo【比較表】ThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめThinkpad Eシリーズと他のシリーズの違い。Eシリーズの機種の違いを比較表を使ってわかりやすく説明しています。27kamimen.com […]

  7. […] Eシリーズの特徴は「Lenovo【比較表】ThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめ」をどうぞ。 […]

  8. […] Lenovo【比較表】ThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめThinkPad-Eシリーズの違いや特徴をまとめました。ほかのシリーズとどれくらい重さが違うかなど比較してみました。27kamimen.com2020.04.26 […]

  9. […] Lenovo【比較表】ThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめThinkPad-Eシリーズの違いや特徴をまとめました。ほかのシリーズとどれくらい重さが違うかなど比較してみました。27kamimen.com2020.04.26 […]

  10. […] Lenovo【比較表】ThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめThinkPad-Eシリーズの違いや特徴をまとめました。ほかのシリーズとどれくらい重さが違うかなど比較してみました。27kamimen.com2020.04.26 […]

  11. […] Lenovo【比較表】ThinkPad-Eシリーズの違いと特徴まとめThinkPad-Eシリーズの違いや特徴をまとめました。ほかのシリーズとどれくらい重さが違うかなど比較してみました。27kamimen.com2020.09.14 […]