「あれ?ThinkPadなのに、まんなかの赤いボタンがない?」
そんな声が聞こえてきそうな、新しいThinkPad「X9シリーズ」が登場しました。

このX9は、今までThinkPadのシンボルだった「赤ポチ」ともいわれるボタンがありません。

ThinkPadユーザーから見れば、「はっ?えぇ?」と、思わず声が出るレベルのことです。
- でも、なんでそんなことしたの?
- 赤ポチがなくても便利なの?
この記事では、赤ポチがないThinkPad「X9シリーズ」について、どんなところが変わったのか、どんな人におすすめなのかを、わかりやすく説めていきます。

カッコいいデザインや操作のやりやすさ、どんな場所で使えば便利かも等も紹介します。
「赤ポチがないなら、ThinkPadじゃないのでは?」と思っている人ほど、新しいThinkPadを知って、おもしろそうと思うかもしれません。
ちなみにレノボ製品を買うときは、「サイト限定クーポン」を使うようにしましょう。 買うときの割引率が高くなります。 2年以上レノボのクーポンを調べていますが、これ以上お得なクーポンは見たことがありません。 使い方は簡単ですので、最初にエントリーしておくことをおすすめします。 →サイト限定クーポン
トラックポイントがない?新しいThinkPad X9シリーズとは
X9シリーズがこれまでのThinkPadと違うポイントは、
- 赤ポチ(トラックポイント)がない
- AI対応
の2つです。
ThinkPadの伝統をあえて変えたことで、より直感的で使いやすいモデルになっています。

それぞれ詳しく解説していきます。


ThinkPadの「赤ポチ」って何だったの?
ThinkPadシリーズに長年搭載されていた「赤ポチ」。
正式にはトラックポイントと呼ばれるパーツです。
キーボードの中央にある小さな赤いスティックのことで、マウスの代わりにカーソルを動かせる装置でした。
この赤ポチは、昔からのThinkPadユーザーにはおなじみですが、初心者には少しとっつきにくい部分もあります。
たとえば、慣れないと動かしづらい・使い方がよくわからない・デザイン的に古く見える、など。
つまり、「あると便利」な人もいれば、「そもそも使わない」人も多かったのです。
そんな中でX9シリーズは、あえて赤ポチをなくすという思い切った進化をしました。
なぜX9シリーズはトラックポイントをなくしたのか
これは私の考えなので、参考程度に。
X9シリーズでトラックポイントをなくしたのは、レノボがテストをしているのだと思います。
これまで、ThinkPadには、赤いポッチ(トラックポイント)が、必ず付いていました。



それが当たり前で、多くの人が気に入っていたポイントでもあります。
でも最近は、AI(人工知能)の進化などで、パソコンの使い方が変わってきています。
前よりもマウスを使うことが減って、キーボードだけや音声入力などで作業する人も増えてきました。
そうなると、「もうトラックポイントって、いらないんじゃない?」と考える人も出てくるかもしれません。
そこでレノボは、「トラックポイントがないThinkPadでも、みんな使ってくれるのか?」
ということを試すために、X9シリーズを出したのではないかと思います。
つまり、これはちょっとした実験のようなモデルなんです。
もしかすると、ThinkPadを買う人が本当に大事にしているのは、トラックポイントではなくて、「壊れにくさ」や「かっこいい見た目」、「セキュリティの強さ」などかもしれません。
そう考えると、X9シリーズはこれからの時代にあわせた、新しいチャレンジをしているモデルとも言えます。
ThinkPad X9のサイズについて
ThinkPad X9シリーズは、しっかり作業したい人。
つまり、プロのために作られたノートパソコンです。
画面の大きさは14インチと15.3インチの2つがあり、どちらも広い画面で使いやすくなっています。
たとえば、2つのアプリを同時に開いたり、大きな表や動画を見たりするのにピッタリです。
キーボードは本格的なサイズなので、文字を打ちやすいのもポイント。


本体の厚さは約1.5センチ、重さは1.2キロほどで、持ち運ぶこともできますが、どちらかというと机の上でしっかり使うのに向いています。
しかも、頑丈さもバッチリ。



軍隊で使う基準のテストにも合格しているので、毎日の使用にも安心です。
どんな人におすすめ?X9の使いどころ
ThinkPad X9シリーズは、外でも家でもしっかり作業したい人のためのパソコンです。
使い方がわかりやすく、デザインもすっきりしていて、いろんな場所で使いやすくできています。



以下の人にぴったりです!
- 出張や外で仕事をすることが多く、軽くて早いパソコンがほしい人
- カフェや図書館など、いろんな場所で作業する人
- スマホやタブレットに慣れていて、パソコンもかんたんに使いたい人
- 長い時間パソコンを使っても、体にやさしいものを選びたい人
X9シリーズには、AI(人工知能)が姿勢をチェックしてくれる機能がついています。
パソコンに内蔵されたカメラやセンサーが、猫背になったり顔が近すぎたりしたときに教えてくれるので、正しい姿勢を保ちやすくなります。
これによって、長時間作業しても疲れにくくなります。
ThinkPad X9シリーズは、どこにいても快適に作業ができて、体にもやさしい、たのもしいパートナーです
気になる価格帯
X9 14インチの価格帯
ThinkPad X9 14の価格は、17万円から25万円です。



スペックにより、違ってきます。
モデル名 | 販売価格 | ストレージ | メモリ | CPU |
---|---|---|---|---|
X9 14 Gen 1 Aura Edition(短納期) | ¥288,200 | 256GB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 14 Gen 1 Aura Edition | ¥219,780 | 512GB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 14 Gen 1 Aura Edition(短納期・プレミアム) | ¥365,200 | 1TB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 14 Gen 1 Aura Edition(短納期・Pro) | ¥346,500 | 512GB SSD | 32GB | Intel Core Ultra 5 228V |
X9 14 Gen 1 Aura Edition | ¥233,750 | 512GB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 14 Gen 1 Aura Edition(Office付き) | ¥254,870 | 512GB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 15.3インチの価格帯
ThinkPad X9 15の価格は、20万円から30万円です。



14インチより、少し高いです。
モデル名 | 販売価格 | ストレージ | メモリ | CPU |
---|---|---|---|---|
X9 15 Gen 1 Aura Edition(短納期) | ¥327,800 | 512GB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 15 Gen 1 Aura Edition(短納期・プレミアム) | ¥367,400 | 1TB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 15 Gen 1 Aura Edition | ¥224,840 | 512GB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 15 Gen 1 Aura Edition | ¥238,700 | 512GB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 15 Gen 1 Aura Edition(Office付き) | ¥259,600 | 512GB SSD | 16GB | Intel Core Ultra 5 226V |
X9 15 Gen 1 Aura Edition(短納期・Pro) | ¥380,600 | 512GB SSD | 32GB | Intel Core Ultra 5 228V |
トラックポイントが欲しい人はどうすればいい?
ThinkPadといえば、キーボードの真ん中にある赤いボタン「トラックポイント(赤ポチ)」が有名です。
でも、X9シリーズにはそれがありません。
「赤ポチが好き」「あれがないと困る」という人も大丈夫。



他のモデルにはまだ残っています。
たとえば、
- ThinkPad X1 Carbon Gen12(最新モデルでも赤ポチあり)
- ThinkPad T14シリーズ(バランスがよく人気)
- ThinkPad Lシリーズ(値段が少しやさしめ)
赤ポチに慣れている人や、マウスを使わずキーボードだけで操作したい人には、これらのモデルがぴったりです。
自分に合ったパソコンを選ぶコツは、「どこを大事にしたいか」を考えること。
赤ポチを使いたいなら、X9ではなく、トラックポイントがあるモデルを選びましょう。
ThinkPad X9(14&15)の違いと特徴
ThinkPad X9シリーズは、あえて”赤ポチ(トラックポイント)なし”にした新しいチャレンジモデルです。
AI機能を取り入れたことで、より直感的でスマートな操作が可能に。
サイズも14インチと15.3インチの2種類があり、画面が広くて作業がしやすく、頑丈さもばっちり。



まさにプロ向け。
特におすすめなのは、
- 外出先でもサクサク仕事したい人
- シンプルで今っぽいデザインを求める人
- 長時間作業しても体にやさしいPCがほしい人
逆に、赤ポチがどうしても欲しい!という人は、X1 CarbonやT14シリーズなど、従来のモデルが向いています。
“ThinkPad=赤ポチ”というイメージを良い意味で壊しながら、次の時代の使い方に寄り添ったX9シリーズ。
ちなみにレノボ製品を買うときは、「サイト限定クーポン」を使うようにしましょう。 買うときの割引率が高くなります。 2年以上レノボのクーポンを調べていますが、これ以上お得なクーポンは見たことがありません。 使い方は簡単ですので、最初にエントリーしておくことをおすすめします。 →サイト限定クーポン



ここまで読んでいただき、ありがとうございました!