
ノートパソコンに、Bluetoothマウスってどうなの??
こんな疑問、ありませんか?
結論ですがノートパソコン用のマウスをこれから買う予定の方は、Bluetoothタイプがおすすめです。
ただしデメリットも確かにあるので、今回はそのマイナス面を紹介していきたいと思います。
この記事の内容
- 結論!Bluetoothマウスが良い!
- Bluetoothマウスのデメリット
この記事を最後まで読むことで、『Bluetoothマウスが合わない人』がどんなひとなのかを知ることができます。
そして最終的には『これくらいなら、Bluetoothマウスにしよう!』と感じることができると思うので、しっかりと読んでみてください。

それでは、紹介していきたいと思います!
マウスはBluetoothが一番いい!

最初に結論ですが、ノートパソコンでマウスを使う場合はBluetoothタイプが一番おすすめです。
理由は、とても便利だから。
具体的には、
- USBポートを使わなくてすむ
- 対応していれば、タブレットなどでも使用可能
- 配線がない
- 見た目がシンプル
などです。
そのためノートパソコンで使うマウスをこれから買う予定の方は、迷わずにBluetoothタイプのマウスを買うと後悔がありません。

ただしデメリットもあります!
そこで続きでは、デメリットを紹介していきたいと思います。
Bluetoothのデメリットを具体的に紹介していき、このデメリットを受け入れられるのであればあなたにもBluetoothタイプのマウスが合っているという証拠。

それでは、紹介していきたいと思います!
Bluetoothマウスのここがダメ!

Bluetoothマウスは高い
Bluetoothタイプのマウスは、他のタイプと比べて値段が高い傾向があります。
マウスは、
- 有線タイプ
- USBレシーバータイプ
- Bluetoothタイプ
の順に、値段が上がる傾向があります。
これは機種にもよりますが、同じメーカーで比較するとだいたいこの順番に。
ただしマウスは頻繁に買い換えるものではないので、値段で妥協するのはあまりおすすめしません。
Bluetoothマウスは面倒くさい
Bluetoothタイプのマウスは、設定が必要です。

ペアリングが必要!
設定は1分程度で完了しますが、有線タイプのようにUSBにザクッとさしてすぐ使えるわけでは無いので注意しましょう。
Bluetoothマウスは重い
Bluetoothのマウスは内部に電池や基盤が入っているため、すこじ重量があります。

有線タイプなどは、電池が無いので軽い!
ただしマウスを持ち上げての作業はあまりないので、重さを気にする必要はありません。
Bluetoothマウスは反応が遅い
Bluetoothタイプの最後のデメリットは、『反応速度が遅い』という点です。
これは無線であることが、大きな原因。
ゲームなどでは一瞬の遅れが、敗因になってしまう場合も。
しかし通常で使う分ではほぼ気付かないくらいの遅れなので、プロゲーマーなど以外はあまり問題ないと思います。
【結論!】Bluetoothマウスが一番いいと思う

ここまでBluetoothマウスのデメリットを、紹介させていただきました。
逆にこのデメリットを受け入れられるのであれば、Bluetoothマウスはとてもおすすめです。
- 配線がない
- 持ち運びに便利
- パソコン周りがスッキリする
などのメリットがあるので、作業に集中することが可能。
そのため現在は、Bluetoothがマウスの主流になりつつあります。
今回紹介したいデメリットを、『この程度なら大丈夫!』と思える場合は迷わずにBluetoothタイプのマウスを使うようにしましょう。
Lenovoではお得なクーポンを使って、普段より安くマウスなどを購入することができます。
気になる方は『【最安クーポン】限定レノボeクーポンでお得に買物をしましょう
』で詳しく紹介していますので、お得なクーポンを確認してみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント