【ThinkPad】Tシリーズを買うなら14インチにするべき…な話し!

ThinkPadのTシリーズでは、どの機種が良いの?

こんな疑問、ありませんか?

結論ですが、Tシリーズなら14インチが断然おすすめです。

星ニャン

タイトルからもわかりますよね!

つまり持ち運びが多い方が使いやすいように、軽く・コンパクトに開発されているTシリーズ。

しかも軽さを追求したために、外部機器を繋ぐポートの数も比較的少なく設定されています。

せっかくモバイル性を追求した機種なのに、大きいサイズ(16インチ)を買ってしまっては、せっかく高価なお金を払った意味が薄くなってしまいます。

16インチは基本的に据え置きで使うサイズです。

16インチのThinkPad

据え置きで使うならLシリーズで買ったほうが、安いしポートの数も多く、外部機器を多く繋ぐことができます。

https://www.lenovo.com/jp/ja/c/laptops/thinkpad/thinkpad-t-series/

このようにThinkPadのTシリーズを買うなら、絶対に14インチがおすすめなので、この記事で詳しく紹介していきたいと思います。

ちなみにレノボ製品を買うときは、「」を使うようにしましょう。 買うときの割引率が高くなります。 2年以上レノボのクーポンを調べていますが、これ以上お得なクーポンは、見つけられませんでした。 使い方は簡単ですので、最初にエントリーしておくことをおすすめします。 →

↓↓毎週更新↓↓

↑レノボを最安値で買う↑

目次

【結論】ThinkPadのTシリーズは14インチがおすすめ

ThinkPadのTシリーズを選ぶ際には、16インチよりも14インチモデルをおすすめします。

(ここではモバイル性が高いTシリーズを選ぶ=常にパソコンを持ち運ぶ方という前提で紹介しています。)

16インチモデルは画面が大きく作業領域が広いというメリットがありますが、実際に持ち運ぶことを考えるとサイズが大きく、重さも約1.63kgと負担になりやすいです。

特に毎日カバンに入れて持ち歩く場合、16インチはカバンに収まりにくく、移動中もかさばるため、モバイル用途にはあまり向いていません。

一方、14インチモデルはA4用紙とほぼ同じ大きさで、重さも約1.3kg前後と軽量です。

普段使っているバッグにも無理なく入り、通勤や外出先での使用にも適しています。

また、画面サイズも十分で、資料作成やウェブ閲覧、2画面表示などの作業も快適に行えます。

最新のT14シリーズは高性能なCPUや大容量メモリ、長時間バッテリー、高画質カメラなど、ビジネスや普段使いに必要な機能がしっかり備わっています。

Tシリーズはもともとモバイル性と耐久性を重視して設計されているため、せっかく選ぶなら持ち運びやすくバランスの良い14インチモデルを選ぶのが賢明です。

初心者の方でも扱いやすく、価格と性能のバランスも良いため、多くの人にとって使いやすいノートパソコンです。

持ち運びやすいノートパソコンとは?

持ち運びやすいノートパソコンについて考えると、まず重さが大きなポイントになります。

一般的に1kg未満のノートパソコンは、頻繁に外に持ち出す人にとって理想的とされていますが、1.5kg以下であれば十分に軽量とされ、日常的な持ち運びにも適しています。

 T14 Gen 5

また、ノートパソコンのサイズはディスプレイの大きさとほぼ同じになるため、コンパクトさを求めるなら画面サイズも小さくなります。

14インチのノートパソコンはA4用紙よりやや大きい程度で、多くのビジネスバッグやリュックに無理なく収まり、持ち運びやすさと作業性のバランスが取れています。

さらに、バッテリー性能も重要な要素です。

外出先では必ずしもコンセントが使えるとは限らないため、長時間駆動できるモデルが安心です。

最近の14インチクラスのノートパソコンでは、15時間以上のバッテリー持続時間を実現しているものもあり、ThinkPad Tシリーズの最新モデルでは20時間以上使える機種も登場しています。

加えて、急速充電に対応しているモデルであれば、短時間の充電でも長く使えるので、さらに利便性が高まります。

このように、軽さ、コンパクトなサイズ、長時間バッテリーという三つの特徴を備えたノートパソコンが、持ち運びやすいパソコンとして選ばれています。

特に14インチモデルは、作業性と携帯性のバランスが良く、外出先でも快適に使えるため、多くの人におすすめできる選択肢です。

Tシリーズの16インチをおすすめしない理由

シンクパッドTシリーズの14インチモデルをこれまでおすすめしてきましたが、16インチの方が画面が大きくて作業効率が良いのでは、と考える方もいるでしょう。

16インチのThinkPad

確かに画面が大きいと表示できる情報量が増え、ウィンドウを並べて作業したり、細かい資料を見やすくなったりするため、作業効率の面でメリットがあります。

せっかく軽量で持ち運びやすい設計になっているのに、16インチを選ぶと本体サイズが大きくなり、重さも増してしまい、持ち運びやすさというTシリーズの魅力が大きく損なわれてしまいます。

もし「自分はあまり持ち運ばないから16インチでも問題ない」と考えている場合は、TシリーズよりもLシリーズやEシリーズの16インチモデルを検討するのがおすすめです。

星ニャン

LシリーズやEシリーズはTシリーズよりも安く買うことができます。

また、据え置きで使うことを前提としているため、外部機器を接続するためのポートも多く搭載されていて、拡張性の面でもメリットがあります。

つまり、モバイル性能を重視してTシリーズを選ぶなら、14インチというコンパクトなサイズが最適です。

大きくて重いモデルを選ぶと、せっかくの持ち運びやすさが台無しになり、後悔するケースも少なくありません。

16インチのキーボード

逆に、持ち運びをあまりしないのであれば、バッテリーの持ちや本体の軽さを気にする必要は少なくなりますし、多少重くても問題になりません。

その場合は、より価格が安く拡張性も高いLシリーズやEシリーズの16インチモデルを選ぶ方が、満足度が高くなるでしょう

ThinkPadのTシリーズをおすすめする人

Tシリーズの14インチと16インチについて解説してきましたが、ここからはTシリーズがどんな人に向いているかを紹介します。

Tシリーズは軽量でスリム、バッテリー性能が高く、コンパクトという特徴を持っています。

これらの特性から、Tシリーズは外出先で頻繁にパソコンを使う人に最適です。

たとえば、営業で毎日外回りをするビジネスパーソンや、大学や図書館などさまざまな場所でパソコンを使う学生、現場でパソコンを片手に持って作業する技術職の方、車で遠方に移動して作業する人など、移動の多い方にとってTシリーズは非常に便利です。

一方で、会社や自宅など決まった場所でしかパソコンを使わない人にとっては、Tシリーズのモバイル性能や高いスペックはややオーバースペックになる場合があります。

そういった方は、より価格が抑えられたシリーズや、拡張性の高いモデルを選ぶことで、無駄な出費を抑えつつ自分の用途に合ったパソコンを選ぶことができます。

このように、Tシリーズは「どこでも快適に使える」ことを重視する人に特におすすめのシリーズです。

Tシリーズを買うときのカスタマイズについて

シンクパッドのTシリーズは、購入時に自分の用途や好みに合わせてスペックを細かくカスタマイズできるのが特徴です。

たとえば、CPUやメモリ、ストレージ容量、アダプターの出力、画面の種類などを選択できます。

ただし、Tシリーズは持ち運びやすさを重視して設計されているため、メモリが本体に直接はんだ付けされている(オンボード)モデルが多く、購入後に自分でメモリを増設することは難しい場合がほとんどです。

そのため、購入時に自分の使い方をしっかり考え、必要な性能を見極めて選ぶことが大切です。

CPUやメモリ、ストレージは普段の作業内容に合わせて選ぶのが基本です。

たとえば、複数のアプリを同時に使うことが多い人や、写真・動画編集など重い作業をする人は、メモリやCPU性能を高めに設定しておくと安心です。

ストレージも、資料やデータをたくさん保存したい場合は容量の大きいものを選ぶと良いでしょう。

アダプターについては、出力が大きいもの(たとえば65Wや100W)を選ぶと、急速充電が可能になります。

これにより、外出先で短時間の休憩中にも素早くバッテリーを回復でき、長時間の作業でも安心して使えます。

また、外出先での利用が多い場合は、LTE対応モデルを選ぶことで、スマートフォンのようにパソコン単体でインターネットに接続できるため、どこでも快適に作業ができます。

さらに、指紋センサーやカメラシャッターなどのセキュリティ機能を追加することも可能です。

これらの機能を選ぶことで、情報漏洩のリスクを減らし、安心してパソコンを使うことができます。

このように、Tシリーズを購入する際は、自分の使い方に合ったスペックや機能をしっかり検討して選ぶことが、後悔しないポイントです。

ThinkPadのTシリーズを安く買う方法

シンクパッドのTシリーズは、モバイル性能が高い分、他のシリーズと比べて価格がやや高めに設定されています。

しかし、実際にはクーポンやセールを活用することで、かなりお得に購入できるケースが多いです。

特にレノボ公式サイトで配布されている「サイト限定Eクーポン」は割引率が高く、たとえばT14 Gen 5の場合、定価266,200円がクーポン適用で124,828円まで下がるなど、半額近い値引きが実現することもあります。

また、週末限定や四半期決算セールなどのタイミングを狙えば、さらに大きな割引を受けられる場合があります。

購入場所については、レノボ公式サイトが最もおすすめです。

理由は、カスタマイズの自由度が高く、自分の使い方に合ったスペックで注文できること、そして取り扱いモデルや在庫が豊富なことです。

家電量販店やAmazonなどでは在庫が限られており、カスタマイズもできません。

さらに、家電量販店では完成品のみの取り扱いが多く、受注生産のTシリーズはその場で持ち帰ることができない場合がほとんどです。

公式サイトでは法人向けの「Lenovo Pro」会員になることで、登録直後から3%オフ、年間購入額によっては最大5%オフなどの追加割引も受けられます。

また、ポイント還元や限定キャンペーンなどの特典も豊富です。

このように、Tシリーズを少しでも安く、そして自分に合った仕様で手に入れたい場合は、レノボ公式サイトでクーポンやセールを上手に活用するのが最も賢い方法です。

ThinkPad Tシリーズについて まとめ

ここまでThinkPadのTシリーズを買うなら、14インチの「T14」がオススメということを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

16インチだと大きすぎて、バックに入れるのが大変です。

また重さも1.5Kgを超えるので、1日中持ち運ぶのはしんどい…。

モバイル性を重視したTシリーズを選ぶ人は、パソコンを持ち運ぶことが多いはず。

それなのに大きいパソコン(16インチ)などを買ったら、モバイル性を重視した意味がありません。

「あまり持ち運びがないから、16インチでも良いかな?」

星ニャン

という方は、Lシリーズがおすすめ!

同じ16インチでもTシリーズよりも安く買うことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

レノボ製品が大好きで、レノボのパソコンを研究し続けるうちに、より多くの人にその魅力を知ってもらいたいと思い、このブログを立ち上げました。

「初めてのパソコン選び、どうすればいいの?」
「レノボのシリーズが多すぎて違いが分からない…」
「少しでも安く、お得に買う方法が知りたい!」

そんな悩みを解決するために、分かりやすく、実用的な情報を発信しています。

目次