【LEARNの書評】効率のいいノートの取り方が判明!高校生は必見!

学習した内容をすぐ忘れてしまう。効率よく勉強したいけど、上手なノートの取り方がわからない!

いろいろ試したけど、効果が実感できないと悩んでいる人は多いのでは?

 

記憶には2つの種類がありポイントを抑えるだけで、長い時間記憶することができるノートの取り方があるんです。

おすすめの学習法についても、紹介させていただきます。

目次

脳には2つの記憶の種類がある

作業記憶と長期記憶

作業記憶とは?

作業記憶とは一時的な記憶です。

記憶はまず、この作業記憶に入ります。

頭の中で簡単な計算をするときに、一時的に数字を覚えていますよね?

でも1週間後には、完全に忘れています。

そのような記憶が作業記憶です。

長期記憶とは?

長期記憶の特徴は、記憶を長く保持できることです。

学習の目的は学んだことを、長期記憶に入れること。

 

長期記憶になるのか、作業記憶で1週間後には忘れてしまうのか。

それは記憶の仕方で大きく変わります。

 

ということで長期記憶に残りやすいノートの取り方について、紹介していきたいと思います。

長期記憶にするノートの取り方【高校生におすすめ】

Step1 ノートに線を引く

まずはノートを用意します。

ノートは横に線が入った一般的なもので十分です。

そのノートに一本線を引きます。

場所は大体1/3のところです。

Step2 右側に記憶したい内容を書く

書いた線の右側に、記憶したい内容を書いていきます。

できれば箇条書きで書くとあとから読みやすいのでおすすめです。

Step3 左側に内容をまとめる

右側に書いた内容を左側に簡単にまとめます。

このときに内容に関するヒントだったり、箇条書きにしたときの個数を書いておくようにしましょう。

Step4 右側を隠して復習する

一度の学習ではなかなか長期記憶に保存することはできません。

つまり復習が必要です。

ノートの右側を隠して、書いた内容を左側だけ見て思い出してみましょう。

高校生の上手なノートの取り方 まとめ

今回は効率よく勉強するためのノートの取り方について、紹介させていただきました。

この方法は特に、高校生におすすめの方法です。

 

また勉強するときは集中する時間と、休む時間をしっかりと分けることが大切です。

目の前のことを理解するのに苦労しているときに、一旦作業から離れること頭の中が整理されて「こういうことだったのか」と簡単に解ける場合も多くあります。

 

また難しいとわかっている内容は

  1. 簡単にする
  2. 分解する
  3. わかり易い言葉に置き換える

というふうにすると、脳の負担が減ってより多くのエネルギーを記憶することに使うことができます。

     
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次