科学的に証明された!!ブログを効率化できる方法

ブログを効率化する方法って??

睡眠時間を削って、ブログを書いているのに読まれない…。

これについての原因は2つあります。

  1. 時間がかかりすぎている
  2. 読まれる構成になっていない

この2つの問題を解決出来るのが、『テンプレート』です。

考えれば当たり前ですが、テンプレートがあれば書く内容を当てはめていくだけ。さらに、あらかじめ読まれる構成にしておくことで、今までよりも早く読まれる構成のブログ記事を書くことができます。

この記事ではテンプレートのメリットや、実際に私のブログを書くときにかかる時間が約1/5になったテンプレートを紹介したいと思います。

目次

ブログを効率化して大切な時間を2倍に増やす

ブログ1記事書くのに5時間位使っていませんか?

ブログを1記事書くのに、5時間とかかかっていませんか?というのも、私の場合ブログを1記事書くのに5時間位かかっていたからです。残念なことにそれ以上時間がかかることも。

とにかく時間がかかりすぎだったので、どうやったら効率的にブログを書けるか、考えた結果今では約1時間で書けるようになりました。

やることを決める大切さ

まず大切なのは、何をやるかを決めておくこと。

いざ作業に取り掛かる時に、『今日は何からしようかな?』と考えていませんか?

何をするかを考えるだけで、時間が過ぎ、決まった頃には集中力が切れてしまう。

将軍
将軍

よくあるパターンですね。

ブログを効率化するための考え方

ブログを効率化するための、3つのポイントを紹介したいと思います。

やることを決めておく

やることをあらかじめ決めておくことはとても大切です。メリットとして、

  1. 無駄な時間を使わない
  2. 悩まず作業できる
  3. 進行状況がわかる

という点があります。

無駄な時間を使わない

まずは『無駄な時間を使わない』です。

人の集中できる時間は約30分です。その時間に

何をしようかな〜

何からしようかな〜

と考えていたら、すぐに30分過ぎてしまいます。

やることは前もって決めておき、なんども同じことを悩むのをやめましょう。これだけでも時間をかなり増やすことができます。

悩まず作業できる

一つの作業が終わったら、次に何をするんだっけ?そんな悩みを考えている時間ももったいなです。

次にやることが決まっていれば、1秒後には次の行動に移動できます。

進行状況がわかる

例えば①⇨②⇨③⇨④⇨⑤と、やることが決まっていれば、自分で進行状況を把握することができます。

30分で①と②をやるぞと決めて作業すれば、集中できるのでさらに効率的に作業することができます。

やる順番を決める

私のブログを書く順番を紹介したいと思います。この方法で、今まで5時間位かかっていた作業を5分の1くらいにすることができました。

作業は

  1. 書く内容をテンプレートに当てはめる
  2. 見出しを考える
  3. 内容を書く
  4. 画像などを入れる

という順番で、作業していきます。

書く内容をテンプレートに当てはめる

色々使ってみて一番使いやすかったのが、pasonaの法則を使ったテンプレートです。

  1. p⇨問題
  2. a⇨親近感
  3. s⇨解決
  4. o⇨提案
  5. n⇨絞り込み
  6. a⇨行動

 

導入文⇨ p+a

h2     ⇨  s+o

h2    ⇨ n+a

 

のように、テンプレートはとてもシンプルです。書く内容によって【s】や【o】を深掘りしていき、h3をいくつか当てはめます。

この時に私は、マインドマップを使います。オススメは下のアプリです。

XMind

XMind
開発元:XMind Ltd.
無料
posted withアプリーチ

アップルユーザーならスマホでつくったマインドマップがそのままパソコンでも見ることができます。

見出しを考える

将軍
将軍

次に見出しを考えます。

見出しは、特に難しく考える必要はありませんが、キーワードとベネフィットを考えてつくっていきます。

ベネフィットがよくわからないという方は、下の本を一度読んでみてください。

内容を書く

見出しまでできたら、内容を書いていきます。

書く順番と見出しが既に決まっているので、今までよりもスムーズに内容を書いていけるはずです。今まではここで、何を書こうかなと悩んでいる時間が多かったのではないでしょうか。

画像などを入れる

最後に画像などを入れていきます。場合により、アンダーラインをいれたりリンクを入れます。

できる限りスマホで行う

作業はできる限り、スマホで行います。今のスマホは高性能なので、大抵の作業をすることができます。

おすすめは、構成と見出しは全てスマホで行うこと。

スマホでできる限りの作業を行うメリットは、

  1. いつでもどこでも作業できる
  2. 思いついたらすぐできる ←大切

せっかくいい内容を思いついても、1時間もすれば忘れてしまいます。思いついた時に、見出しまで作ってしまえば内容を入れるのは簡単です。

効率化できるテンプレートを紹介

4つの学習タイプ

さらに簡単に使えるテンプレートも紹介したいと思います。

『4つの学習タイプ』という、テンプレートはライティングを勉強したことがある方なら一度は聞いたことがあると思います。

  1. 『なぜ』と考えるタイプ
  2. 『なに』と考えるタイプ
  3. 『どうやって』と考えるタイプ
  4. 『今すぐ』と考えるタイプ

4つの学習タイプ

  1. なぜ、テンプレートが必要なの?←なぜタイプ
  2. テンプレートってなに?←なにタイプ
  3. テンプレートってどうやるの?←どうやってタイプ
  4. 今すぐテンプレートを使いたい←今すぐタイプ

相手に伝わらない原因

上の4つのタイプがいるということを考えずに、文章を書くと多くの人に伝わらない文章になってしまいます。

『なぜタイプ』の人は、なぜそれが必要かどうかを理解しない限り、内容を把握しようとしません。

逆に『今すぐタイプ』の人に、なぜそれが必要かと丁寧に説明しても、途中で読むのをやめてしまうはずです。

そのため、この4つのタイプに伝わるように文章は書かなければなりません。

導入文⇨なぜテンプレートが必要なのか

h2⇨テンプレートのメリット・デメリット

h2⇨テンプレートの使い方

h2⇨テンプレートを実際に使った例

のように、記事を書いていけばOKです。

     
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次