
今持っているパソコン(Mac)で、動画を編集したいんだけど!どんなソフトが良いのかな?
こんな悩み、ありませんか?
最近はSNSなどに、動画投稿をする人が増えてきましたね。
『イイネ!』が多い動画や注目されている動画というのは、100%に近い確率で、動画編集ソフトが使われているのをご存知でしょうか?

そして、各動画編集ソフトはそれぞれ対応しているOSがあり、例えばWindowsでは使えるけどMacでは使えないなどのソフトがあります。
今回の記事ではMacで使える動画編集ソフトを中心に紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容
- Macの特徴
- Windowsとの違い
- Macの人気の理由
- おすすめのソフト
この記事を参考にすることで、どんな特徴のソフトが良いのか具体的にイメージすることが可能です。

それでは紹介していきたいと思います!
Macとは?

『Mac』ってよく聞くけど、いまいちなんの事だかよくわからないな。
こんな方も、いると思います。
結論ですが、『Mac』とはアップル社が発売している『MacOS』が使われているパソコンです。
具体的には、
- MacBook(Air,Pro)
- iMac
- Mac mini
- Mac Pro
が、『Mac』と呼ばれるパソコンになります。
MacとWindowsの違い

『Windows(ウインドウズ)』はMicrosoft社が発売しているOSですが、Macとは全く違うので注意しましょう。
mac | Windows | |
---|---|---|
開発 | Apple社 | Microsoft社 |
OS | macOS | WindowsOS |
パソコン | Appleのみ | 複数メーカー |

このような違いが、あります!
ここで『MacとWindowsどっちがいいの?』と、疑問になると思いますが、どちらのOSでも動画編集をすることは可能です。
ただし最近は、Macで動画を編集する人が多くなってきました。

どうして動画編集ではMacが人気なのか、続きで紹介していきたいと思います!
Macで動画編集をする人が多い理由

動画編集を『Mac』でする人が多くなっている理由として、
- 対応しているソフトが増えてきた
- 使い方がシンプル
- わかりやすい
- Macパソコンのデザインが好き
- iPhoneとの共有が楽
などの理由が、あります。
Windowsの動画編集ソフトは数も多く、細かく設定できるなどがメリットです。
しかし複雑で分かりづらいという、デメリットもあります。
わざわざパソコンを買い換える必要はありませんが、今手元にMacがある場合は、まずMac対応の動画編集ソフトを使ってみましょう。
それではMac対応の『おすすめ動画編集ソフト』を紹介していきたいと思います。

有料と無料に分けて、紹介するよ!
Mac対応のおすすめ動画編集ソフト

有料ソフト
Filmora(フィモーラ)

最初におすすめするのが、『Filmora(フィモーラ)』というソフトです。
このFilmora(フィモーラ)は、操作が簡単で機能が豊富なのが特徴。
さらにFilmstok(フィルムストック)という専用の素材サイトを使うことで、数多くの素材を使用することができます。
→https://filmstock.wondershare.jp/
そのため他の人とかぶらずに、あなただけの動画を簡単に作ることが可能。
ライセンスも比較的安く、6,980円から購入することができます。
Adobe Premiere Elements

『Adobe Premiere Elements』はライセンスが19,580円の有料ソフトです。
これから動画編集を始める方にとって少し高いと感じてしまうかもしれません。
しかし『Adobe Premiere Elements』は、とても人気で幅広い人が使っているソフトです。
直感的に使えるので、気になる方はダウンロードしてみましょう。
ダウンロード→https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html
Final Cut Pro X

『Final Cut Pro X』は、上級者向けに作られた動画編集ソフト。
動画に使えるエフェクトや、つなぎ目に使うトランジションが豊富です。
ライセンスの料金は36,800円になっています。
上級者向けということもあり、動画編集を始めたばかりの人には操作が少し難しく感じるかもしれません。
ダウンロード→https://www.apple.com/jp/final-cut-pro/
無料ソフト
iMovie(アイムービー)

『iMovie』は、Mac製品に始めからインストールされているソフトです。
無料で使うことができますが、機能が少なめなのがデメリット。
音の編集は得意なソフトですので、Mac製品を購入したら一度使ってみるのも良いかもしれません。
ダウンロード→https://www.apple.com/jp/imovie/
DaVinci Resolve

『DaVinci Resolve』は細かな設定ができる高品質な動画編集ソフトです。
操作方法もそれほど難しくありませんが、慣れるまでに少し時間がかかります。
またパソコンの容量を多く使用しますので、高スペックなパソコンが必要になります。
無料で使うときは、4Kでの出力ができないので注意しましょう。
ダウンロード→https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve
NHK クリエイティブ・ライブラリー

『NHK クリエイティブ・ライブラリー』はNHKが運営している動画編集サービスです。
本番の番組などで使われた高品質な動画はとても高精細で、さすがプロのカメラマンと言った印象を受けます。
しかし営利目的での使用はできませんので注意しましょう。
動画編集は簡単

ここまでおすすめの、動画編集ソフトを紹介していきました。
しかし、
『やっぱり難しそうだな−。自分でもできるかな…。』
と、不安に思っている方も多いと思います。
ただ、最近は各メーカーが
『より使いやすく、より簡単に』
と、便利なソフトを開発してくれています。
とくに最初に紹介した、『Filmora(フィモーラ)』には、オートモンタージュなどの便利な機能があります。
このオートモンタージュは撮った動画を、『自動で動画編集してすぐにSNSにアップできる』とても便利な機能です。
オートモンタージュについては『【あなたの時間が生まれる】動画編集が劇的に早くなる方法3選』で詳しく紹介しています。
『Filmora(フィモーラ)』は無料ですべての機能が使えますので、ぜひ一度試してみてください。

とても便利で面白いソフトですよ!
Filmora(フィモーラ)のダウンロードは→https://filmora.wondershare.jp/
【まとめ】Macでの動画編集について

今回はMacでの動画編集について紹介させていただきましたが、いかがでしてでしょうか?
少し前まで動画編集と言ったら、映画などでプロが行う少し難しいものばかりでした。
しかし今はとても良いソフトが開発されたおかげで、誰でも気軽に動画編集をすることができます。
動画は撮るカメラでも印象が変わってきますので、気になる方は『趣味で動画を撮影するならどのタイプのカメラいいの?←解決します!』を参考にしてみてください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!