
釣りの動画をYouTubeにアップしたいんだけど、一部にモザイクをかけたいな…。場所は秘密にしたいし。
こんな悩みありませんか?
釣りをしていると思わぬ大物や珍しい魚が釣れると、ついつい人に話したくなったりSNSにアップしたくなりますよね。
私も珍しい魚が釣れたときは自慢したくなるのですが、それがあまり人に知られたくない場所の場合もあります。
友人ならまだしもその場所をYouTubeに載せたりしたら、他の地方から大勢の人が来る可能性だってあります。
そこで今回は必要な部分はしっかりと残しつつ、一部にモザイク処理をする方法を紹介していきたいと思います。

やり方は簡単で、私の場合はFilmoraをというソフトを使用します!
Filmoraのダウンロードは↓から
→https://filmora.wondershare.jp/
またYouTubeなどのSNSにアップする動画に他人の顔などが入ると、後々トラブルの原因になったりします。
肖像権やプライバシーにも、気をつけるようにしましょう。
この記事の内容
- Filmoraでモザイク処理をする方法
- 移動するモノにモザイクをかける方法
- 肖像権やプライバシー権について
この記事を読むことで、部分的にモザイク処理をする方法を知ることができます。

それでは紹介していきたいと思います!
Filmoraでモザイクを付ける方法

通常のモザイク処理

早速Filmoraで動画にモザイク処理をする方法を、紹介していきます!
- ステップ1タイムラインに動画を移動
メディアからドラック&ドロップで、素材を移動します。
- ステップ2[エフェクト]を選択
タブの[エフェクト]をクリック。
- ステップ3[ユーティリティ]を選択
次に[ユーティリティ]を選択します。
- ステップ4[モザイクを選択]
[モザイク]をクリックします。
- ステップ5モザイクが出現
するとプレビュー画面にモザイクが現れます。
- ステップ6モザイクを調整
あとはモザイクの場所を調整するだけです。
これで目印となるモノを隠すことができます。
モザイクは、
項目 | 調整箇所 |
---|---|
X | 左右 |
Y | 上下 |
Scale X | 横幅 |
Scale Y | 縦の幅 |
angle | モザイクの角度 |
タイプ | モザイクの種類 |
強度 | 強弱 |
不透明度 | 透明度 |
などを細かく調整することができます。
またプレビュー画面のモザイクを直接操作して大きさや場所も変更可能なので、初心者でも簡単に操作することが可能です。
追跡してモザイク処理をする場合
また、今回紹介しているFilmoraという動画編集ソフトでは、車など動くものを追跡してモザイク処理をすることもできます。
方法はとても簡単なので、紹介していきたいと思います。
- ステップ1タイムラインに動画を移動
- ステップ2[モーショントラッキング]を選択
動画を選択後、[右クリック]→[モーショントラッキング]をクリックします。
- ステップ3場所やサイズを選択
モザイク処理をしたい場所と大きさと指定します。指定するときは、下の写真の場所をダブルクリック。
今回は車のナンバーに、モザイク処理をしていきます。
- ステップ4[追跡開始]をクリック
- ステップ5動画が自動で解析される
100%になると、解析終了です。
- ステップ6[モーション]を選択
写真の場所をクリックして、[モザイク]を選択します。
- ステップ7[OK]をクリック
最後に[OK]をクリックします。
これで再生してみましょう。
車の移動に合わせて、ナンバーにかかったモザイクが移動していきます。
わかりやすい動画も合ったので、参考にしてみてください。
投稿する動画は肖像権やプライバシーにも注意が必要
肖像権やプライバシー権とは?
『もしあなたの知らないところで、自分の顔や身元が分かる動画がYouTubeにあったら』
こう考えると、あまりいい気分にはなりませんよね。
誹謗中傷のために悪意を持ってされていることならまだしも、悪気がなく肖像権やプライバシー権に気づかずにアップされた動画もあります。
ただしスポーツを観戦に行ってたまたま写った動画などでは、不特定多数の人が写っているため侵害にはならないようです。
このようにどこからが肖像権やプライバシー権の侵害なのか、明確な線引がないのでむずかしい所ではあります。
そのためトラブルのになりそうな箇所や、写したくないものには予めモザイク処理などをして対策することが重要なのです。
続きでは肖像権などを争って行われた裁判などを、簡単に紹介しておきます。
肖像権やプライバシー権について
やはり弁護士さんによって多少意見が違いますが、
人物が映った画像や動画を公表する場合に,問題となるのは,肖像権やプライバシー権の侵害です。 肖像権,プライバシー権は,著作権のように法律上の明文がありません。 この2つは似ている部分が多いです。 ここでは,『肖像権』について説明します。 『肖像権』は法律上に規定があるわけではありません。 しかし,判例上認められています。
弁護士法人 みずほ中央法律事務所より参照
- 自分の容姿を撮影され、みだりに撮影されない権利
- SNSにアップロードされなくても、撮影すること自体が違法(写真やビデオ)
- 有名人以外の一般人でも対象になる
など、判例を見るとこの様になっていました。

しかしYouTubeを見ると、一般人の顔がそのまま写っていたりしますよね。
このような場合も写っている人からもし訴えられた場合、裁判になる場合もあります。
この記事を読んだあなたはしっかりと対策をして、YouTubeなどのSNSに動画をアップロードしましょう。
【まとめ】Filmoraでモザイク処理をする方法

今回はFilmoraでモザイク処理をする方法と、肖像権やプライバシー権について紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
モザイク処理はソフトを使えば、とても簡単にすることができます。
あまり考えずに動画をネット上にアップすると、トラブルや他人を傷つけてしまう場合もあるので注意しましょう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございまいた!