《Lenovo》think pad Eシリーズについて

Lenovo(レノボ)
     
     

とても人気のあるシンクパッドのEシリーズを調べました。

Eシリーズについて

今回はLenovo社から発売されているThink Pad (シンクパッド)のさらにリーズナブルなシリーズのEシリーズの記事です。

あなたに合わせた

シンクパッドは様々な環境や使用目的によって色々なタイプのパソコンがラインナップされています。

値段もお手頃

Eシリーズは約5万円ほどから購入することができ、CPUやメモリ、SSDかHDDか、容量はどのくらいかと、自分の用途に合わせてカスタムできるのも魅力的です。

EシリーズではE480とE580というモデルがあり、違いは

画面のサイズです。

E480

E480は14型の画面でE580は15.6型の画面になります。

この辺のサイズはノードパソコンでは一般的なサイズですので皆さんどちらにするか迷うと思います。

14型のE480は持ち運ぶ人にはとてもいいサイズです。バックなどにもストレスなく入れられ、本体寸法は約 329.3x242x21.9mmとなっております。

重量も1.75kgと軽いので、外出さきでパソコンを使う人は重宝すると思います。使用時間も画面が小さい分電力も押さえられて約 8.8時間使用することができます。

E580

E580はサイズが約 369x252x19.95mmで重さが約 2.1kgになります。

使用できる時間は、画面サイズの分多少少なくなり、約 8.4時間になります

キーボードに違いも

E480とE580の違いは画面などのほかにキーボードにテンキーに違いがあります。

E480はテンキーがありません。

一方E580は

と、違いがあります。持ち運ぶ範囲は家の中でとう人には作業しやすいE580がお勧めです。

しかしカフェなど外出先での使用が多いときは少し大きいかもしれません。

そんな人はE480を選ぶのがいいと思います。

通販では直販がおすすめ

カスタム内容も違いがあります。

容量が1Tも

簡単に説明すると、E580はCPUがi3になります。

ディスプレイはHDとFHDから選べ、料金の差はFHDが5400円ほど高いです。

メモリは4Gから32Gまで選べます。

HHDかSSDも選択でき、HDDは500Gか1Tになります。SSDの方は16Gから512Gまで選べます。

次はE480ですが、CPUは同じくi3になります。

ディスプレイもHDとFHDから選べ料金差も同じく5400円です。

メモリは4Gから32Gで選べ、ドライブはHDDが256Gから1T、SSDは16Gから512Gの中から選ぶことになります。

カズタムするのがめんどくさい方やよくわからない人は、スタンダードやハイスペックで組まれているものがありますので、そちらを買うのがお勧めです。

このシリーズは耐久性、セキュリティにすぐれデザイン性もありますので価格の割りにパフォーマンスがいいこのシリーズお勧めです。

     

各機種レビュー

あなたが欲しい機種は?
ThinkPadThinkPad
IdeaPadIdeaPad
   

コメント